亀甲竜は発芽するまで1ヶ月かかることもあるという記事を見かけていたし、古い種だからそう早くは発芽しなさそうだと勝手に思い込んでいたら、予想をいい意味で裏切り15日で発芽した。
発芽
11月1日(播種後15日目)、ひとつの種から白い根っこが伸びている。パキポディウムのときと同じく、初めに根っこから伸びているから、発芽というより発根。ひとつでも発芽してくれたらバンザイだったけれど、いざ発芽するともっと発芽してほしいと欲が出る。
![]() |
白い根っこがニュッ |
続けて発芽
11月6日(播種後20日目)、もうひとつ発芽した。嬉しい。初めに発芽したほうは根の付け根から紫の芽が伸び始めている。毎日もりもりと動いている様子で、観察していると楽しい。
![]() |
正面は1号で右下が2号 |
播種後15日目でひとつ、20日目でもうひとつ発芽した。今後、育てる過程でダメにしてしまう可能性を考えると二つでは心もとない気もするけど、今は発芽したことを素直に喜んでいよう。これからはもっと発芽&ぐんぐん生長に期待。
0 件のコメント:
コメントを投稿