2014年11月10日月曜日

Billbergia”Poquito Blanco"が開花した!けどGoProでのタイムラプス撮影は失敗


Biilbergia"Poquito Blanco"の開花まで

Poquito Blancoの異変に気付いたのは10月5日。
ふと筒の中を覗いたら、筒の底に星のような形をした何かが・・・あ、これ花だ。
筒の底からニョキッ(見えない)
その後、ニョキニョキと伸び…10月28日には存在感抜群。
鮮やかなピンク色が期待させる
気付いてからちょうど一ヶ月が経過した11月5日の21時頃。
いよいよ開花間近か、隙間から花がチラ見えしている。


11月7日の夜、もうすぐ開花!
ピンクからニョキッと現れた黄緑と濃い青の蕾の存在感よ。


11月8 日の朝、起きたら開花してた!
こじんまりとしながらも鮮やかな紫色がキュートにクルッとして愛くるしい 〜


11月 9日の朝、起きたらさらに開花してた!
クルッとクルッと・・・はあ、美しい。

今回は二つ咲きました。

どうして花は"二つ"だったんだろう

Billbergia"Poquito Blanco"の花の参考画像を見ると、六つも花が出ている。しかし、自分のPoquito Blancoは二つだった。
この差の理由として、栽培環境が適切ではなかったため満足に花をつけることができなかったと考えられる。夏の直射日光で葉を焼いてしまったし、Poquito Blancoの体調が万全でなかったことは想像しやすい。
花の数が多いほど栽培が上手だとするならば、自分の栽培レベルはとても低いと言える。悲しいが現実!次に咲かせるときにはたくさん咲かせられるように、まずは焼かないよう日光をきちんと調整しよう。

自作マクロレンズを使ってGoProタイムラプス撮影に挑戦

GoProでタイムラプス撮影した結果。さっそく自作マクロレンズを使ってみたぞ!

【GoPro:TimeLapse】 Billbergia "Poquito Blanco"の開花

・・・失敗した。
原因は明らか。「Biilbergiaの開花が昼間だと思い込んだ」こと。
花が開く夜中に撮影してなかったから、パカーッと開く様子がまったく撮れていないよ!もう!でもせっかくだから動画は作った。

動画を作ってみたおかげで気付いたことは「時間経過が分かるようにしたい」ということ。動画では撮影した日付を入れたけど、できれば時間を表示させたい。タイムラプス撮影したすべての写真にタイムスタンプを入れた上で動画にすれば良いのかもしれないけど、簡単に実現する術を思いつかないので、今度撮影するときには背景にアナログ時計を写そうと思う。

まとめ

おおポキートブランコよ、なんて愛くるしい花だこと!
ひとつ目が真夜中に咲いた時点で気付けよ!
失敗ばかりだったけど、その分学びもあった!

ちなみに二つ咲いた花のうち、一つの花粉はごりごり雄しべに付けた。自家受粉するのかどうかは分からない。もう一つは切り取り乾燥剤と一緒にジップロックへ入れて冷凍庫で凍らせた。保存できるかどうかは分からないけど、ものは試し。
子株が出てくる様子がないのが不安だけど、これから出てきてくれると信じてる。

次はTillandsia duratiiが咲きそうなので楽しみ!

0 件のコメント:

コメントを投稿